Quantcast
Channel: 『Field Day』広島のフラットトラック(ダートトラック)スクール&走行会
Viewing all 334 articles
Browse latest View live

FDC13A無事終了!

$
0
0

『Field Day Camp 2013 Autumn @ HB NIGHT 2013』にご参加いただきました皆様、有難うございました。

二日間晴天に恵まれ皆さんタップリ楽しめたことと思います。
夜の宴会も含め、お互いの交流も進んだことでしょう。

初日二日とコース整備・管理等をお手伝いしてくださったメンバー諸君にも感謝感謝です。
特に二日目朝早くから水撒きをして下さった#71u・#5・#9選手。
心より感謝申し上げます。
お陰様で砂埃モクモクだった初日と比べ、二日目はとても良いコンディションで走れました。

また、体験走行の受付をお手伝いしてくださった#12・#54・#296選手も有難うございました。
#54選手は体験車両のご提供も有難うございました。

二日間通して体験走行は20名を超えました。
それ以上の見学者も含め、ダートトラックの魅力に気付いてくれた人が多数生まれたことでしょう。

今後もあの場所で年2回のキャンプを続けていきますので、まだ参加したことの無い方々も是非宜しくお願い致します。

今回参加してくださった全ての方々に、Big up!!!

A099
最後まで残って片付けを手伝ってくださったメンバーとの記念写真。
『Field Dayといえば、クイックイッ!!!』のポーズで。


登録ゼッケン一覧2013.9.24

$
0
0

ぼちぼちと第三戦のエントリーが集まってきてます。

初めて参加の人は以下のゼッケン一覧表から空きゼッケンをご確認の上、ご希望のゼッケンをお選びください。

尚、この度より関東のダートトラックシリーズFEVHOTS™にゼッケン登録済みの方は、そのナンバーを末尾にご希望のローマ字を一つ足すこと(例:#6s)によりそのままお使いいただけることといたします。

「2013.9.24.pdf」をダウンロード

2013924

エントリー受付終了

$
0
0

昨日でFWGP4thエントリー受け付けを終了いたしました。
多数のエントリー有難うございました。

今回は今までのようにエントリー受理証を郵送いたしません。
領収証の必要な方は、レース当日朝の受付の際に係員にお申し付けください。

その受付についてですが、当日朝9時より会場本部テントにて行います。
特にお持ちいただく物はございませんが、エントリーフィー持ち越し等でエントリー用紙をご提出されてない方はその際に誓約書にサインをお願い致します。
(既にエントリー用紙を送って頂いた方は結構です。)

郵送しておりましたエントリーリストにつきましては、メールアドレスをご登録していただいた方々にはメールに添付して送ります。
12日の予定です。
アドレスご登録の無い方は13日に当ホームページに掲載いたしますのでご確認ください。

この機会にアドレス登録も是非お願い致します。
info@field-day.jpまでゼッケンとお名前を送っていただけましたら完了となりますので宜しくお願いします。

気になる天候ですが、15日お昼時点の天気予報で開催かどうか判断し、遅くとも17時までには発表いたします。
今のところ大丈夫そうですが、念には念を入れて皆さんテルテル坊主のご用意をお願い致します。

また、受付時に今回も参加記念のステッカーをお渡しいたします。
お手製のステッカー製作、只今頑張って切ってますよ。
A_062_2
どこに貼ろうか楽しみにしててください。
ゼッケンプレート?タンク?フェンダー?ヘルメット?トランポ?

ゼッケンプレート

$
0
0

A_080
本年度ランキング上位5名にお渡しするゼッケンプレート、完成しました。
今年はどなたの手に渡るのか!?

車検について

$
0
0

本年度第二戦より変更いたしました朝の受付及び車検について。
第二戦も第三戦も雨で中止でしたので再度のご案内です。

・受付について

今までは係員がパドックを廻り一人一人車検も含めチェックをしてましたが、今回より朝の受け付けは本部テントにて来場の確認を行います。
参加ライダーはご来場後、まずは本部テントにお越しください。
大会記念ステッカーをお渡しいたします。
持ち越しエントリーの方でエントリー用紙未記入の方は、そこで誓約書にサインをいただきます。

・車検について

練習走行時に入場門にて係員がチェックを行います。
車両(各部の緩み・ゼッケン装着の確認・バイク用スタンド外し確認等)と装備を拝見します。
不備があった場合はその箇所の修正無くコースイン出来ません。
練習走行開始の15分前(今回でしたら10:00)より車検を始めます。

以上、ご協力の程宜しくお願い致します。

Dsc_0062
写真は記念すべき第一回フィールドデイの車検風景です

FWGP4thエントリーリスト

$
0
0

El20134
「el20134.jpg」をダウンロード

今回よりエントリーリストにレース初参戦マークと過去の戦績を載せてみました。

本来なら最近のレース結果を載せたいところなのですが、雨で中止続きで前回開催がなんと一年前のFWGP3rd!
あまり参考にならないですかね。

一年振りのバサールでござーる

$
0
0

毎回レース中止でこちらも一年振りの『バザールでござーる』。
覚えていただいてますでしょうか?
みんなで交換会を行いましょうってことです!

出品したいものがある人は、値札をつけてパドックのご自分のテントの前や、車の前に商品をぶら下げたり置いたりして販売して下さい。

人に見てもらうにはどうしたらいいか、人に選んでもらうにはどうするか。
考えてみるのも楽しいですよ!
但し、一応はオートバイに関するものであったり、レースに関するものであったりでお願いしますね。

本部テントではフィールドデイキャップやワッペン、STORZフォークプロテクター等を販売しますのでヨロシクお願いします!

A_045

FWGP4thタイムスケジュール

$
0
0

9:00 受付

9:40 開会式

10:00 車検

10:15 練習走行

11:45 体験走行

12:00 昼休み

13:00 第1ヒート

13:45 第2ヒート

14:30 第3ヒート

15:15 最終ヒート

16:00 全員参加綱引き

16:30 閉会式


体験走行

$
0
0

今回も体験走行の時間を設けてます。

ダートトラック走行を体験してみたい方大歓迎です。
持ち込みバイク(リアタイヤはブロック禁止)でも良いですし、レンタル車両も用意してます。
貸し出しのプロテクターもありますよ。
ヘルメットやグローブはご自分の使い慣れた物の方が良いかと思います。
但し、半キャップは禁止です。
足元は踝が隠れればスニーカーでもブーツでもOKです。

費用は5分1,000円。
受付は11:00より本部テントで行います。
受付後、11:30までに入場門にお集まりください。

Dsc_0566

FPC

$
0
0

第二戦では8名のフィールドデイ認定カメラマンが誕生したフィールドデイ・フォト・コンテスト、通称FPC。
今回も勿論開催します。

今や1億総カメラマン時代。
誰もデジカメの一つや二つは持っているはず。
携帯電話のカメラも馬鹿に出来ないし・・・。

フィールドデイは絵になるシーンが沢山!
迫力ある走行。
土煙。
広い青空。
絶えない笑顔。

フィールドデイの一日の間の出来事ならなんでもOK!

応募の締め切りはレース終了後2週間。
つまり12月1日までに写真データをメール、或いはCDに焼いて郵送・手渡し、といった方法でフィールドデイ実行委員会まで送ってください。

厳選した一枚でも良いし、撮った写真全てでもOKです。
データが重い場合はCDやDVDに焼いて送ってください。
738-0033 広島県廿日市市串戸2-3-17 モミアゲスピード内フィールドデイ実行委員会

或いはFirestorageやデータファイル便などでもOKです。
http://firestorage.jp/
https://www.datadeliver.net/

レース当日、トラック内のいわゆるインフィールドはマーシャル以外立ち入り禁止としてますが、コンテスト参加者に限り立ち入りを許可いたします。
ご希望の方は当日大会本部テントまでお越しください。

前回誕生した8名のフィールドデイ認定カメラマンの皆様には閉会式の際に記念品をお渡しいたしますので、最後まで残っててくださいね。

001

決行です

$
0
0

FWGP4th、開催します。
天気は下り坂ですが、レース終了までは降らないと信じて、決行を決定いたしました。

当日の天気次第でタイムテーブルの変更はあるかもしれません。
その際は何卒ご協力の程宜しくお願いします。

いよいよ明日です!

$
0
0

今年最終戦の筈が、初戦であり最終戦の明日。
そう、いよいよ明日です。
昼前後にパラパラとした雨が降るみたいですが、散水の必要が無くなったと前向きにとらえましょう。

念願の初レースの人も多数いらっしゃいます。
久々のテージャスランチって方も多いことでしょう。
皆さん、朝の練習走行でガンガンと走ってください。

たっぷりと汗をかいて、昼はいつものPUNTカレー。
エントリーの皆さんはゼッケンを言えば、カレーが貰えます。
但しトッピングは別料金ですよ。
カレーはギャラリーの方々への販売もしてますので、是非食べて下さい。

早目に来れる人は朝8時を目標にお集まりください。
ノボリ立てやコースロープ張りなどお手伝いして頂けましたら助かります。

それでは皆さん、明日お会いできること楽しみにしています。
Let's have a Field Day!!!

2013fwgp

FWGP4th無事終了

$
0
0

『第四回フィールドデイ西日本グランプリ』無事終了いたしました。

笑顔溢れる一日となりましたこと、会場にいた皆様、テージャスランチさん、景品ご提供くださった皆様に感謝申し上げます。

取り急ぎお礼まで。

後程写真をアップしていきます。

A_043

来シーズンのゼッケン

$
0
0

FWGP4th(2013.11.17)の結果、来シーズンのエースナンバー1番から5番が決まりました。

#1 #71
#2 #5(#26)
#3 #4(#77)
#4 #90
#5 #777
A_022

ゼッケン一覧2013.11.18

$
0
0

先程発表の来シーズンのエースナンバー、そして番号変更と1年以上連絡無しのゼッケン変換。
以上を踏まえての最新ゼッケンナンバー一覧です。

20131118
「2013.11.18.jpg」をダウンロード

若い番号に空き番号も幾つか出てますので、変更等有ればご連絡ください。
また、来シーズンに向けてのゼッケン登録もお待ちしております。

info@field-day.jpまでどうぞ。


FPC@FWGP4th

$
0
0

FWGP4thのフィールドデイ・フォト・コンテスト(FPC)に早くも8名がエントリーして下さってます。
12月1日の締め切りまではまだ時間がありますので、撮影した写真を厳選したり加工したりしちゃってください。

写真の送り方等は下記リンクをご参考に。
http://www.field-day.jp/2013/11/fpc.html

こんな写真が届いてます的なのを数枚ご覧ください。
G0041021
Cai_1509
1472941_389393827860101_1264447569_
1450337_213505442162137_804881255_n
Dsc_0408
1463767_559492364128698_1239567758_
A_047

今年も集計

$
0
0

一年振りにまた集計してみました。

鉄スリッパ装着率・・・61.3%
一般の部31名中19名

革ツナギ着用率・・・48.4%
15名着用

背中にゼッケン・・・35.5%
11名

昨年のFWGP3rdと比較して軒並み下がってしまいました。
昨年の集計は、http://www.field-day.jp/2012/11/post_97fb.htmlからご覧いただけます。

今回初レースの人が多かったのが一番の要因でしょう。
鉄スリッパは安いものではありませんが、安全面からも技術向上の面からも是非とも履いていただきたいと思ってます。
関東のシリーズ戦【FEVHOTS™】でも【PON CUP】でもホットシューの装着を義務付けている程です。

革ツナギや背中にゼッケンは、見栄えの意味からも是非是非ご賛同頂きたいところ。
今回はバザールでござーるで販売していた革ツナギを購入即着用して走行、という人もいましたね。
G0030797

さあ皆さん、来シーズンに向けての準備は早い方が良いですよ!

空撮

$
0
0

FWGP4thに来てた人はご存じかと思いますが、今回空からの撮影をしました。
ラジコンヘリコプターによる空撮です。

まずは当日のファイナルレース。
撮影してくださったナカガワサンがYou tubeにアップしてくださいました。
どうぞご覧ください。

決勝レースを別角度から

$
0
0

FWGP4thファイナルレースを別角度から。
こちらの動画は#48佐々木選手がアップしてくださいました。
有難うございます。

DTP

$
0
0

フィールドデイ・ダートトラック・パーティー
12月15日(日)
10:30~16:30
@テージャスランチ(広島県安芸高田市甲田町上甲立542)

Fddp4_2

FWGP4thの興奮冷めやらぬ中ですが、今シーズンのラストはダートトラックパーティー。
一緒に2013年の走り納めしましょう!

毎年恒例となってますテージャスランチさんご提供のイノシシ肉のBBQ。
そしてこれまた恒例のフィールドデイ鍋(うどん入り)。
霜で午前中は走行が厳しいので、BBQと鍋で身体を暖め、昼から思いっきり走りましょう!
模擬レースも開催予定です。

是非ご参加ください!

**************************************************

お願いが幾つかあります。

飲み物食べ物は主催者側で用意しますが、取り皿・お椀・箸・コップ等は各自ご用意してきてください。

参加者同士の交流も目的の一つ。
走るけどBBQには参加しないっていうのはナシでお願いします。
逆に、走らないけどBBQだけは参加ってのはアリです。

走行される人は、まずはテージャスランチクラブハウスにて走行料をお支払いの上、コース脇BBQ会場にお越しください。
BBQ参加費はBBQ会場にて実行委員にお支払いください。

★走行料★
テージャスランチ会員 1,200円
非テージャスランチ会員 2,500円
バイク持ち込み無しで走行の場合 500円

★BBQ参加費★
1,500円(予定)
(16歳未満は無料)

アルコールの持ち込みは固く禁止致します!!!

フィールドデイ参加者は勿論、フラットトラック走行に興味のある人は是非ご参加ください。
レンタル車両(無料)も数台用意していきます。
上半身のプロテクター・膝当ても数名分はございますので、バイクに乗れる恰好であれば念願のダートトラック走行が出来ますよ!

BBQ・鍋の準備の関係上、ご参加の方は12月9日までにField Day実行委員会までご連絡ください。
彼女やご家族、或いは友人等お連れさんがいらっしゃる場合は追加の人数も一緒にお知らせください。
info@field-day.jp
TEL:0829-30-0003

Facebookに登録されている方でしたら、Field Dayページより参加予定をクリックするだけでもOKです。
彼女やご家族、或いは友人等お連れさんがいらっしゃる場合は追加の人数をコメントに入れておいてください。

Let's have a Field Day!!!

Viewing all 334 articles
Browse latest View live