Quantcast
Channel: 『Field Day』広島のフラットトラック(ダートトラック)スクール&走行会
Viewing all 334 articles
Browse latest View live

第二戦無事終了!

$
0
0

無事第二戦終了いたしました。

暑い中熱い走りを見せてくださったライダーの皆さん、その熱い走りを観に来てくださったギャラリーの皆さん、参加者の安全を守ってくれたオフィシャルの皆さん、参加者に素敵な商品をご提供してくださったメーカーさんショップさん、そして素敵な場所をお貸しくだっさってるテージャスランチさん、すべての関係者に感謝いたします。
有難うございました。

また、一日中撮影をしてくださったTSSクルーの皆さんにも感謝申し上げます。

6月になったばかりとは思えない強い日差しの下、怪我人病人が出なかったこと。
大変有難うございました。
暑さに負けず笑顔がイッパイの会場で、心より感謝です。

そして本来は一番に謝らなければならない実行委員の忘れものという大失態。
その他進行においてまだまだ至らない点が多かったことを次回編の反省材料として、より楽しいイベントにしていこうと思ってます。

とりあえず集合写真だけですがアップしときますので、どうぞお使いください。
Dsc_1696
また、写真撮影された方々、データをお願いいたします。
なかなか実現できていないフィールドデイ写真展。
いつか必ず開催しますので、その為にも是非ともご協力お願いいたします。

レースの詳しいレポートは、幾つか写真をいただき次第アップしますのでお楽しみに!

最後に合言葉は『Let's have a Field Day!!!』


2014.2nd.決勝戦動画(#41)

$
0
0

2014.6.1フィールドデイ2014第二戦の決勝戦。

本部テント後ろの全体が見渡せるポイントより#41Shark選手が撮影。
いつも有難うございます。

2014.2nd.決勝戦動画(#5)

$
0
0

フィールドデイ2014第二戦決勝戦を先程とは別角度から。

第二コーナーより#5選手が撮影。
有難うございました。

ウイニングランその2

$
0
0

続いて嬉しい嬉しい初勝利ライダー達。

#7 MIGI木村選手。
D2h_6732

#19 GAKU選手。
19

#32 青木SUN大輔選手。
D2h_6776

#57 よろづや選手。
D2h_6617

#76 Chiyaaan選手。
D2h_8183

#96 藤原孝二選手。
D2h_7481

ウイニングランその3

$
0
0

まだまだ続きます、ウイニングラン。

今回はOPENクラス32名の内24人がウイニングラン。
残り10名一気にどうぞ!

#5 大倉JOHNNY一晃選手
5

#12 サムライ・イシイ選手
12

#31 上地隆選手
D2h_7932

#33 立岡SUN光三選手
33

#33x 小松正明選手
33_2

#45 早川KAZU和宏選手
D2h_7550

#46 元木正紀選手
46

#49 GALILEO選手
49

#54 OYABUN小松選手
54

#59 UTワークス選手
59

これからウイニングランをするライダー達

$
0
0

その他ウイニングランを次回に持ち越したライダーもいます。
次回は!
次回こそ!!!

#6 進藤克治選手
D2h_7991

#22 ウイリー伊藤選手
D2h_8397

#28 Genki3選手
D2h_8168

#47p 河崎寛選手
D2h_7911

#91 船乗りOny選手
D2h_8433

#99 Kick Chavez選手
D2h_7893

#231 JIMMY選手
D2h_8003

#296 湯免U-men厚志選手
D2h_6601

またまた集計

$
0
0

またまた集計してみました。

・鉄スリッパ着用
32台中23台:71.9%
FWGP4th時:61.3%
FWGP3rd時:79.4%

・革ツナギ着用
32台中12台:37.5%
FWGP4th時:48.4%
FWGP3rd時:61.8%

・背中にゼッケン
32台中17台:53.1%
FWGP4th時:35.5%
FWGP3rd時:41.2%

流石の暑さで革ツナギ着用率は下がりましたが、鉄スリッパと背中ゼッケンは増えましたね。
実行委員会としては嬉しい限りです。

そしてバイクのフロントゼッケン。
Zekken
コチラもセンス良くキメタイですね!

出走車両紹介HONDA編その1

$
0
0

フィールドデイ2014第二戦ネタはまだまだ続きます。

レース出場車両がバラエティーに富んでるのがフィールドデイの特徴。
ということで、今回出場した車両をご紹介しましょう。
まずは13台と最も多いHONDAから。

一番多いのがFTR250。
5台。
D2h_9148

D2h_7844

1_2

D2h_6479

D2h_8828

それぞれがフレームの色だけじゃなく外装の色・形が 違って同じベース車両とはいえ個性が出ますね。

そしてFTR223は3台。
D2h_9108

D2h_7656

D2h_7514

保安部品を取り外すだけですぐにトラック走行が出来るってことで人気のFTR223。
勿論突き詰めていけばフロントを19インチに、とかキャブが、とか色々出てきますけどね。

次回はホンダ車こんなのもいます編で!


出走車両紹介HONDA編その2

$
0
0

先程からフィールドデイに出場している車両を紹介してますが、今回はFTR以外のHONDA車を。

排気量順にまずはFT500。
D2h_8128

水冷ですがOKですVRX。
D2h_6760

もっと増えていきそうなGB250clubman。
D2h_7841

エンジンは200ccTL125。
D2h_7838

見た目はFTRなCB125T。
D2h_8500

年内にはRS600DやらCR125Rやら増えそうです。
TL125ももう一台増えたり新たにXL250Sも出てきそうですしね。
SL230やCBX250も復活してくるでしょうしね。

では次はヤマハ編でお会いしましょう。

出走車両紹介YAMAHA編

$
0
0

フィールドデイ2014第二戦に参加した車両をメーカー別に紹介しているこのコーナー。
一番多いHONDA勢に続いて2番手はYAMAHA勢。
その数9台。

今回は小排気量から。
まずはホイールサイズ変更のXTZ125E。
D2h_7975

TYタンクのSEROW。
D2h_6721

YZエンジン搭載のBRONCO。
D2h_7911

DT250は2台。
1979年のDT250M。
D2h_8508

レーシングフレームの1971DT250。
D2h_6491

SR400は3台。
ノーマルタンクは居ませんね。
D2h_8428

D2h_8785

P1040453

SRのお兄さんXT500。
D2h_7824

SR125とかYZ125とかSRV250の復活はいつでしょうね。
XS650とかね。

次はスズキ編。

出走車両紹介SUZUKI編

$
0
0

フィールドデイ2014第二戦出走車両紹介。
昨日のHONDA・YAMAHAに続いて今日はSUZUKI編からスタートです。

グラストラッカービッグボーイ通称GT250BBは2台。
D2h_7960

D2h_6673

VOLTYも2台。
D2h_7662

D2h_8406

DJEBEL200。
D2h_8088

以前はハスラー90・125 も出てました。
今回は欠席でしたが#65選手のGS125Eも次回は復活ですしね。

さて次はKAWASAKIと外車編です。

出走車両紹介KAWASAKI&外車編

$
0
0

車両紹介の最後はKAWASAKI車と外車です。

1981年式のKL250A。
D2h_9188

エストレヤ。
D2h_8161

Kawasakiは過去をみてもこの2車種だけ。
男カワサキ空冷四発ダートトラックレーサーなって出てきても良いと思うんですがね。

そして外車では初めてイタリア車が フィールドデイトラックを走りました。
175ccのMoto Morini。
D2h_7994_2
スワローハンドルで果敢に攻めてました。

そしてHARLEY DAVIDSONが3台。
Field Day最大排気量1340ccのFXR。
1_3

そしてXL883スポーツスターが2台。
D2h_8150

D2h_7903

もう一台スポーツスターが秋には復活。
以前出てたBSA勢ももう一度出てもらいたいですね。
そして関東からのH-D WL勢。
お待ちしております!

HELMET

$
0
0

Helmet

Field Day 2014 2nd roundに出場全選手のヘルメットです。
ヘルメットにゼッケン入れてる人も何名かいらっしゃいましたね。
オリジナルのステッカー貼ったり。
ツルシのまんまじゃなくちょっと手を入れるてレーシーに!

Thunder in the Valley

$
0
0

F0047981_11483274

今週末は長野県で2014FEVHOTS™第二戦"Thunder in the Valley" が開催。
ご近所というか片道2時間位なら観に行った方が良いですよ!
30台少々既にエントリーが集まってるとか。

詳しくは、http://sidewaykid.exblog.jp/22252517/をご確認ください。

Hot Shoe

$
0
0

6月1日の第二戦。
ホットシュー装着率が71.9%と書きました。
http://www.field-day.jp/2014/06/post_1d65.html

未装着28.1%の内の数名からみんなの鉄スリッパ写真を集めてほしいとリクエストがありましたので早速整理してみました。
Hotshoe

こうやって見ると形も様々。
ストラップも人それぞれですね。
参考になりましたでしょうか?


2014第一戦

$
0
0
2014.4.6開催予定『Field Day 2014 1st round』

雨天中止


2014第二戦

$
0
0

Field Day 2014 2nd round

Wappen

Red Cap

Viewing all 334 articles
Browse latest View live